Movement Salon HealthPlus
是非お気軽にご予約下さい
当店の感染対策について
当店の感染対策についてアニメーションにてご説明させていただいております。
動画制作:株式会社理学ボディ
Youtube
☝︎画像をクリックで動画へ飛べます
About Us
当店では、お客様が日常生活(仕事・家事・趣味)の中で
抱えている腰痛や肩の痛み,身体の動かしづらさなどの身体の悩みに対して
医療国家資格を有するセラピストが
専門的な知識・技術を活かして
お客様一人ひとりに合ったオーダーメイドのサービスを提供させていただきます。
コンディショニング(筋膜調整・関節調整)だけではなく、お客様の症状が再発しないための運動指導(エクササイズ、ストレッチ、生活動作指導)もご提供させていただきます。
身体の痛み・動かしにくさによって諦めていた目標・夢を達成するためのサポートを全力でさせていただきます。
※新聞・テレビ・ラジオなど複数のメディアで当店の活動を取り上げていただきました!!
Health+はあなたの「なりたい」を叶えるサポートをいたします
①痛みを改善するサポートをさせていただきます
Body conditioning コース
・筋・筋膜と運動の観点から身体の痛みを改善するサポート
✓腰痛・頸部痛・膝痛・肩痛などの身体の痛みの改善
✓仕事や日常生活の動作がストレスなく行えるようになる
✓趣味のスポーツのパフォーマンスが向上する
✓痛みが減ることで笑顔が増える
②本質的な運動を届けます
Movement コース
・運動の専門家による機能解剖に基づいた正しい運動を提供いたします
✓スタイルがよくなる
✓姿勢がよくなることで若返ってみえる
✓痛みの再発予防のための対策が知れる
✓正しい運動で身体を健康に鍛えることが出来る
③誰もが求める美容のサポート
Facial Lift up コース
・顔面の筋・筋膜の観点から施術させていただきます
✓顔のしわ、たるみを軽減させる
✓顔の輪郭がシャープになる
✓目を開けやすくなる、パッチリとした目になる
これら3種類のコースをもとにお客様が「どうなりたい」かに合わせて
サービスを提供いたします。
お客様のニーズに合わせて、「なりたい」を叶えるために
Totalでサポートさせていただきます。
【理学療法士(Physical Therapist:PT)について】
我々が取得している資格についてー
理学療法士という職業をご存知ですか?
一言でいうと、「姿勢と動作の専門家」です。
理学療法士は主に病院や介護施設などで働いています。
ケガや病気で身体を思うように動かせない患者様や利用者様に対して
徒手的な療法や運動療法を用いて、身体をケガや病気をする前の状態に近づけ,社会復帰をサポートをしております。
専門学校や大学などで3年または4年の専門教育と臨床実習を経て国家試験に合格することで取得できる医療国家資格です。
本来理学療法士は,医師の指示のもと医療保険や介護保険の中で、
理学療法を患者様や利用者様に提供するため、理学療法をサービスとした開業はできません。
私たちは当店にお越しいただくお客様に理学療法を提供することはできませんが,
これまで培ってきた知識・技術と臨床経験を生かして、お客様の身体におけるお困りごとを解決するお手伝いをさせて頂きます。
【我々の用いているコンセプト!腰痛改善のための方法】
その1.筋膜に対する介入
皆さんは「筋膜」という言葉を聞いたことがありますか?
最近TVでも耳にすることが多くなって身近に感じれるようになってきたと思います。
その名の通り筋肉の表面上にある膜のことをいいます
上記画像のように足先から頭まで全身が膜に包み込まれています。
いわゆるボディースーツのようなものだと
イメージをもっていただけたら分かりやすいかと思います
構造からみていきましょう
1.筋膜の構造
まずは、筋膜の構造からみてみましょう。
筋膜は画像のように3層構造になっています
そしてこの3枚の間に、筋膜同士を滑走しやすくするための潤滑シートの役割をもつ
ヒアルロン酸の層があります。
このヒアルロン酸が「サラサラ」としていることで力を入れたり、
筋肉が伸ばされたりしたときに筋膜が滑りやすくなります。
「痛み」など身体が異常を感じているときにはこれがどういった状況になっているのか?
主に
⓵過用(筋肉の使い過ぎ)
⓶不動(ギプス固定の経験など)
⓷過去の外傷
が要因となり問題を起こします。
画像のように過去に、もしくは今現在1~3にあてはまるようなことがあると
ヒアルロン酸のシートが「サラサラ」➡「ネバネバ」に変化します。
するとスムーズに滑走していた筋膜が途中で引っかかったり、動きが悪くなったりしてしまいます
すると・・・
例えば、画像のように肘周りの筋膜が動きが悪くなったとします。
先ほど説明した通り全身が包まれた筋膜のボディスーツを着ているような状態なので、
ちょっと離れた肩の部分の筋膜まで伸ばされる刺激を受けます。
分かりずらい人は、服をつまんでみてください。離れた別の場所もそっちに引っ張られるのが分かるかと思います。
筋膜には固有受容器という感覚を感知するためのセンサーがあります。
筋膜が伸ばされるような刺激を受けることで、このセンサーが反応してしまい
痛みなどを認識してしまいます。
そこで、私たちが行っていること
この「ネバネバ」して、動きが悪くなっている部分を探して施術をすることで
再び「サラサラ」な状態に戻す ということを行います。
再びこの「サラサラ」筋膜が滑りやすい状態に戻ることで
引っ張られるようなストレスが減り、痛みが緩和、改善することを目指しています。
つまり過去のストーリーが今のあなたを作っている可能性が高いということになります
- 痛み(腰痛やその他の体の痛み)
- 筋出力(力の入りやすさ)
- しびれ
- かたよった姿勢・体の動かし方のクセ
- バランス機能
筋膜を整えて身体を整えるをぜひ実感してみてください。
その2.Movement System
一つは体の動きのクセや姿勢から、腰痛や身体の痛みの原因を把握して
改善させることを狙いとしたコンセプトになります
身体の姿勢や、普段の生活の中で無意識のうちに出ているクセが痛みの原因となっている可能性があるんです
ワシントン大学の研究チームにより考案された,評価方法を参考にさせていただいてチェックしています。
実際に代表の小幡功貴と岡田智成はロサンゼルスに行き、実際に本場となっているワシントン大学の教授から直接学ばせていただきました。
普段行っているその日常生活の動作のクセや、姿勢が身体の痛みに直結している可能性が高く,それらを改善するために本質的な運動指導をさせていただきます
日本でも数多くの人がなっている,「虫歯や糖尿病」これらに対して定期的に検診などを行い予防するための施策がとられています。
しかし、腰痛や膝痛などカラダの痛みに関してはどうでしょうか?
国民病とまで言われている腰痛。この動きのクセや姿勢をチェックして正しく修正していくことで予防できる可能性は増えます。
腰痛になっていない方でも,今後そのままの動き方を続けることで発症してしまうリスクは十分高くあります。未然にふせぐためのサービスとなります。
また,もうひとつの良い点は「自分で痛みをコントロールする術」を得ることが出来るということです。
痛みが出た場合は,こういうことに意識して身体を使えばいいということが事前に把握できていれば,焦らずに痛みに対処でき腰痛におびえながらすごすこともなく安心感を得ることが出来ます。
今痛みがないという方も実際にチェックしてみてはいかがでしょうか?
↓お電話でご予約の方はコチラ


Friend Ship
◇ジョイナス金沢
◇訪問鍼灸・マッサージらく〜だ治療院
・金沢〜小松にかけて保険適用の鍼灸・マッサージを提供しています。